豆乳スープ、 中華丼、 鶏の竜田揚げ

今日のまかない

3月14日(土)

豆乳スープ(小松菜)
中華丼(人参・白菜)
鳥の竜田揚げ(キャベツ)

★ 小松菜

アクが少ないので下ゆでしなくても使えます。

葉が厚く、緑が濃いものを選んでくださいね。
あまり日持ちしないので、買ったらすぐ食べるか硬く茹でて冷凍に。

★ 白菜

精進料理では豆腐、大根と共に「冬の三宝」と言われています。
クセがなく低カロリー!ダイエットにもってこい!

白菜に多く含まれるカリウムは塩分を体外に出す働きがあります。
水に溶けやすいので出た水分も一緒に食べましょう!

★ キャベツ

年中見かける野菜ですが、4月が一番出荷量が多いんです。

これからの季節は春キャベツ!
巻きがゆるくて柔らかいのが特徴。

サラダや即席漬けなどの生食に向いてます。

海老芋と空豆の煮物、もやし&きゅうり&人参と長芋のサラダ、レンコンのすりおろしお味噌汁

今日のまかない

3月13日(金)


海老芋と空豆の煮物
油揚げは大根おろしを添えて
もやし、きゅうり、人参と長芋のサラダ
レンコンのすりおろしお味噌汁(八百屋塾で習ったもの)

★ 海老芋


photo by photo-AC

反り返った形と縞模様がエビみたいなので海老芋と呼ばれるように。
京都を中心に作られているので京都の伝統野菜になってます。
キメが細かく煮崩れしにくいのが特徴、なので煮物に最適!

★ 空豆


photo by photo-AC

ビタミンB1、B2、
タンパク質、カリウム、ビタミンCと
栄養たっぷりなのに低カロリー!

若返りの野菜と言われていますよ。
旬の時期、ぜひ食べて欲しいです。

★ もやし


photo by photo-AC

もやしは人工的に作っているものなので旬がなく、いつでも手に入ります。

全体的に太くてハリ、ツヤのあり固く締まっているものを選びましょう。
根が茶色がかっていたり水分が出ているものは古いので避けてくださいね。

★ レンコン

レンコンを切ったとき、切り口が黒っぽく変色するのはポリフェノールの一種、タンニンのせい。

なので抗酸化作用、コレステロール減少、抗がん作用が期待できると言われています。

焼き空豆、明日葉ごま油炒め、島カボチャ、レタス炒めもの

今日のまかない

3月12日(木)

空豆 オーブントースターで焼きました!(上)
明日葉 ごま油で炒めてお醤油をかけて…(右)
今、美味しい!沖縄のかぼちゃ (左大皿右上)
レタスは炒めるとたくさん食べられます♪(左大皿左上)

★ 空豆


photo by photo-AC

実が空に向けて育つのでこの名前に。
ヨーロッパでも「フェーブ」食べられています。

旬は4月〜6月。
これからたくさん食べてくださいね。

★ 明日葉


photo by photo-AC

2月中旬から5月が旬の明日葉は成長が早く
今日摘んでも明日には葉がでていることからこの名前に。

天ぷらや炒め物、おひたしにどうぞ♪

★ 島カボチャ


photo by photo-AC

ひょうたん型が多い島カボチャは下の膨らみにタネがあります。
しっとり系なので煮物がおすすめ♪

★ レタス

生産地は長野県が全国の1/3を占めています。

レタスの旬は晩春から初夏。
サラダに炒め物にスープにといろいろ活用できますよ。

 

肉団子酢豚、イカのキノコ炒め

今日のまかない

3月10日(火)

肉団子酢豚(左大皿右上)
イカのキノコ炒め(右上)

免疫力アップ食材で健康に♪

★ ピーマン


photo by pixabay

ラテンアメリカが原産地のピーマン。

今回のレシピ、酢豚には欠かせない野菜ですよね。
熱に弱いビタミンCですがピーマンは酸化に強いビタミンPも含まれているため加熱によって壊れにくいんです。

βカロチンも豊富なピーマンで免疫力アップ!

★ 玉ねぎ

炒め物の場合は繊維に沿って切ると水っぽくならないですよ。

縦に半分に切ったらさらに半分、小〜中サイズだったら炒め物にはこのサイズでOK!大きめの玉ねぎの場合はさらに縦半分に切っておしまい。

火が通りにくいので早めに投入しましょう!

★ キノコ

キノコに含まれるビタミンDは油溶性。
油との相性がいいんです。

しいたけ、まいたけに多く含まれているβグルカンは免疫力アップ効果があると最近注目の栄養素。

野菜で病気にならない体つくりをしよう!

レタスたくさん油淋鶏、名残の里芋、イカと野菜炒め、ほうれん草の梅和え、すり長芋入りおから汁

今日のまかない

3月6日(金)

レタスたくさん油淋鶏(右上)
名残の里芋(左大皿左上)
イカと野菜炒め(左大皿右上)
ほうれん草の梅和え(左大皿右下)
すり長芋入りおから汁(下)

★ レタス

レタスの旬は春と秋。
暑さに弱く涼しい気候を好む野菜です。

鮮度が落ちると苦味が増すので、早めに食べてくださいね♪

★ 里芋

里芋の旬は秋。
お正月に縁起物で使う「八頭」は1〜2月が旬。

ですので、今は3月なので「名残の」里芋っていうわけです。

★ ほうれん草

一年中見かけるけれど、ほうれん草の旬は11月〜3月。
そろそろシーズンも終わりですね。

一度に使いきれないときは硬く茹でて冷凍しましょう。
事前にカットしておくと使うときにそのまま調理できるので便利♪

★ 長芋

長芋の旬は11月〜1月。
そして雪解け後の4月〜5月のものは「春堀」と呼ばれてます。

冷凍してからすりおろすと痒みが減りますよ。

野菜たっぷりナポリタン、ほうれん草としめじのマヨネーズ炒め

今日のまかない

3月5日(木)

野菜たっぷりナポリタン(左)
ほうれん草としめじのマヨネーズ炒め(右)

ほうれん草は根っこまで食べましょう♪

★ ほうれん草


photo by photo-ac

根元がピンク色なのは抗酸化作用のあるベタシアニンというポリフェノールの一種や骨、皮膚を作るマンガンが含まれているから。

捨てずに食べてね♪

 

 

菜花の豚肉炒め、新玉ねぎのサラダ、春菊とちくわの和え物

今日のまかない

3月4日(水)

菜花の豚肉炒め(左大皿右上)
新玉ねぎのサラダ(左大皿左上)
春菊とちくわの和え物(上)
スープパスタ(右下)

前日の残りのパスタでスープパスタに♪

★ 菜の花


photo by photo-ac

油との相性がいい菜花。
おひたしだけでなく炒め物にもぜひ使って欲しい食材です。

一度に使いきれなかった菜花は濡れた新聞紙などに包んで立てて冷蔵保存。
早めに食べてくださいね。

★ 新玉ねぎ


photo by photo-ac

普通の玉ねぎより水分が多いのが特徴。
その代わり日持ちがしないので買ったらすぐに食べてくださいね。

水に晒しすぎると栄養がどんどん出ちゃうから気をつけて!

★ 春菊


photo by photo-ac

旬は11月から3月まで。

お鍋には欠かせない野菜ですが
炒めてもサラダにも使える名脇役!

βカロチンやミネラルが豊富なんです。

βカロチンは皮膚や粘膜、呼吸器系に
ミネラルは骨を丈夫にします。

***

炒めて、湯がいて、生食でと
調理法を変えるとレパートリーが増えますよ♪

「八百屋のまかない」はいろんな調理法を使うことに気をつけて作っています。

菜の花とサーモンのパスタ、 新玉ねぎとひね玉ねぎ入りポテトサラダ、 野菜スープ

今日のまかない

3月3日(火)

ひな祭りは何と言っても菜の花♪

菜の花とサーモンのパスタ(左)
新玉ねぎ、ひね玉ねぎ入りポテトサラダ(上)
野菜スープ

★ 菜の花


photo by photo-ac

春野菜のほろ苦さは活性酸素を除去するデトックス効果があるんです。
旬のものを食べた方がいい理由ってちゃんとある。

なるべく花が咲いていないものを選んでね。

★ 新玉ねぎ


photo by photo-ac

新玉ねぎの「新」は「新物」から。

乾燥せずにそのまま出荷するので柔らかくてみずみずしいのが特徴。

★ ひね玉ねぎ


photo by photo-ac

春に採れる早生の「新玉ねぎ」の対義語として秋に採れる晩生の玉ねぎのことを「ひね玉ねぎ」と言います。

普段見かけるのはこの玉ねぎのこと。
1ヶ月ほど乾燥させてから出荷するので日持ちするんです。

芽や根が出ないうちに使いましょうね。

大根とホタテの炒め煮、新玉ねぎのマリネ、かぼちゃの煮物、キャベツの甜麺醤炒め

今日のまかない

2月28日(金)

大根とホタテの炒め煮(左大皿上)
新玉ねぎのマリネ(左大皿右)
かぼちゃの煮物(右)
キャベツの甜麺醤炒め(右上)

どんなときも野菜があれば元気が出ます♪

★ 大根


photo by photo-ac

中心部より皮付近に多く含まれるビタミンC、なんと2倍!
キレイに洗って皮ごと食べよう!

★ 新玉ねぎ


photo by photo-ac

春限定の新玉ねぎは辛味が少ないのでサラダやマリネなどの生食がオススメ!

免疫力がアップする硫化アリルは水溶性。
水にさらさず生で食べられる新玉ねぎだから摂取しやすいよね。

★ かぼちゃ


photo by photo-ac

夏に収穫して冬まで貯蔵することで甘みが増すかぼちゃ。

体内に入るとビタミンAになるβカロテンが多く含まれていて、粘膜や皮膚の抵抗力アップ!

★ キャベツ


photo by pixabay

キャベツから発見されたビタミンU(キャベジン)は胃の粘膜を治す働きがあったり、抗酸化作用でシミソバカスを防ぐ働きがあります。

水に溶けやすく、熱に弱いので調理時間は短めに。

 

マンネリになりやすい野菜料理ですがまかないを参考にいろいろとチャレンジしてみてください。

オススメ野菜はお店で聞いてね♪

チンゲン菜のエビ炒め、里芋と菜の花のアヒージョ、チンゲン菜たっぷり担々麺

今日のまかない

2月27日(木)

チンゲン菜のエビ炒め(左大皿右上)
里芋と菜の花のアヒージョ(左大皿左上)
チンゲン菜たっぷり担々麺(右)

★ チンゲン菜


photo by photo-ac

もっとも身近な中国野菜ですね。

チンゲン菜の旬は春と秋。
ハウス栽培のおかげで年中手に入ります。

葉の色が濃くて、株の根元がふっくらしているものが甘みがあって美味しいですよ。
油をちょっと入れて茹でるとツヤ良く仕上がります。

★ 里芋

消化がよく低カロリー。

ネバネバ成分は鼻や喉、胃の粘膜を保護します。
この時期に最適な野菜ですね。

★ 菜の花


photo by photo-ac

春の野菜といえば菜の花。

千葉県が生産量ナンバーワン。
菜の花が咲き乱れる中走る電車(いずみ鉄道)も有名ですね。

菜の花は油との相性も抜群♪
今日のまかないのようにアヒージョを楽しんでみてね。

三金では今、千葉県産と静岡県産があります。

こちらが千葉県南房総産

こちらが静岡県産