野菜たっぷりビビンバ、ぶりの塩焼き 、春雨入りトマトスープ

今日のまかない

4月11日(土)

◯野菜たっぷりビビンバ
◯大根おろしたっぷり!ぶりの塩焼き
◯春雨入りトマトスープ
◯紅ほっぺ(苺)

★ トマト

トマトが多く出回るのは6〜8月ですが実は高温多湿に弱く、さらに春の方が栄養価が高いといわれています。

トマトに含まれる抗酸化作用のある成分リコピンは種や皮に多く含まれています。熱に強いので、スープで丸ごと摂っちゃいましょう!

★ 紅ほっぺ

紅ほっぺのシーズンは12月から5月。
最も出荷量が多いのは3月です。

中まで赤くほっぺたが落ちるような美味しさだから。
酸味と甘みが程よいバランスが人気です。

買ってきたパックのまま、ビニール袋に入れて乾燥させないように野菜室へ。

傷みやすいので早めに食べてね。

おろしハンバーグわさび菜添え 、長ネギとイカの生姜炒め 、わかめと長芋の酢の物 、海藻スープ

今日のまかない

4月4日(土)

◯おろしハンバーグわさび菜添え
◯長ネギとイカの生姜炒め
◯わかめと長芋の酢の物
◯海藻スープ

海藻には身体を守ってくれる成分がたくさん入ってるいので
いまこの時期たくさん食べましょう

海藻が消化できる日本人はすごいらしいです

★ 大根おろし

大根おろし

大根おろしにある酵素は余分なエネルギーを分解して消化を助け、辛味成分には抗菌作用があります。

栄養素を効果的に摂るためには「生」が重要!

鬼おろしでおろすと荒く削られるため
水分も栄養素も逃さないからオススメです。


防虫・防カビに安心な炭化加工
2480円(税込) by Amazon

★ 長ネギ

白い部分と緑色の部分で分類も栄養素も違うんです。

ストレスに対して抵抗力を強めるビタミンC、抗酸化作用をもつβカロチンは緑色の方に多く、ビタミンB1の吸収をよくするネギの辛味成分、香りの元、アリシンが多く含まれるのが白い部分。

できれば1本丸々使って全ての栄養素を取り込んでくださいね。

★ 長芋

春と秋が旬の長芋。

ネバネバ成分には感染症から粘膜を守る働きがあるとか。
この時期、積極的に摂りたいですね。

ただし、加熱すると効果がなくなるのでシャキシャキの生でどうぞ♪

★ わかめ

低カロリーなのに食物繊維やミネラルなど栄養豊富なわかめ。

特にこの時期ありがたいのがヌルヌル成分フコイダン。
免疫力を高める作用があるといわれています。

毎日ちょっとずつ食べたい食品です。

白菜と豚肉、きくらげのオイスターソース炒め、玉ねぎたっぷりオムレツ、ほうれん草の胡麻和え、わかめとかぶの浅漬け

今日のまかない

4月2日(木)

白菜と豚肉、きくらげのオイスターソース炒め(お酢入り)
玉ねぎたっぷりオムレツ
ほうれん草の胡麻和え
わかめとかぶの浅漬け

★ きくらげ

漢字で書くと「木耳」
これはきくらげは木の幹に生える姿が耳に見えること
そして食感がクラゲに似ているからこの名前になったんだとか。

旬はこれから6月とこれから。

ほとんど中国産のものが多いけど生の国産きくらげも少しずつ増えてきました。

食物繊維豊富でなんとごぼうの3倍!
ビタミンDやミネラルもたっぷり!しかも低カロリーなのでダイエット中に食べたい食材です。

★ 玉ねぎ

玉ねぎを冷凍すると組織が壊れて甘みが増すって知ってました?
使い切れなかった時はぜひ試してみてね♪

★ ほうれん草

ビタミンCはビタミンEと一緒に摂ると効果が高まります。

そしてほうれん草の胡麻和えのゴマってビタミンE!
理想的な食べ方なんですよ。

★ かぶ

かぶに含まれるイソチオシアネート、辛味の元ですが消化機能を高めたり殺菌効果も期待できるんだそうですよ。

この時期、食べたい食材かも!

春キャベツのポトフ、白菜のうま煮、大根&ちくわぶ&インゲンのお煮しめ

今日のまかない

3月31日(火)

具だくさん!春キャベツのポトフ
白菜のうま煮 もう白菜のシーズンも終わりです
大根、ちくわぶ、インゲンのお煮しめ

★ キャベツ


photo by Photo-AC

キャベツに含まれる栄養にビタミンU(キャベジンと呼ばれるもので薬の名前にもなってます)は胃の粘膜や胃壁を保護する働きがあります。
でも、熱に弱いので摂るなら生がオススメ!

とはいえ生のキャベツは体を冷やしてしまいます。
ちょっと寒いな…というときは控えめに。

★ 白菜


photo by Photo-AC

冬が旬の白菜。
美味しいシーズンも終わりですね。

白菜に含まれるイソチオシアネートという成分が臓器に解毒酵素を出すよう指示するんですって。

旬は終わりに体のデトックス、してもらいましょうか!

★ 大根


photo by Photo-AC

冬が旬の大根。
寒い間に栄養を溜め込んでいるので甘みが多いんです。

煮込み料理には辛味成分の少ない真ん中の部分をどうぞ。

★ インゲン

夏が旬のインゲンは野菜室で立てて保存がオススメ!

すぐ食べないならヘタを切ってそのまま冷凍してください。
料理には茹でいらずで冷凍のまま使えます。

ニンニクたっぷりうどんで和風ペペロンチーノ、茹でトウモロコシ

今日のまかない

3月28日(土)

ニンニクたっぷりうどんで和風ペペロンチーノ
野菜でカラダを守ります

今年初めてのトウモロコシ、茹でました!

★ ニンニク

ニンニク, garlic

ニンニクは新陳代謝を促進して細胞を活性化させる働きがあります。

またニンニクに含まれるアリシンは体内でアリチアミンになり神経細胞に働きかけ、神経を鎮静させるのでストレス解消になるんですよ。

★ サニーレタス

サニーレタス, lettus
photo by Photo-AC

実はサニーレタス、緑黄色野菜なんですよ。

カロリーは100g中、16Kcalと低カロリー!
なのに普通の玉レタスよりβカロチンが10倍、ビタミンCが3倍以上!

★ トウモロコシ

トウモロコシ, corn
photo by Photo-AC

トウモロコシってイネ科の穀物って知ってました?

重量の1/4が炭水化物ですがミネラル、ビタミンも豊富。
おやつにおかずに活用してみて。

ナスと玉ねぎ豚肉の味噌炒め、クラゲ入りかに玉、カブの味噌汁

今日のまかない

3月27日(金)

ナスと玉ねぎ、豚肉の味噌炒め
クラゲ入りかに玉
カブの味噌汁

★ なす

なすはほとんど(90%以上)が水分で
栄養素はポリフェノール「ナスニン」とカリウム。

ナスニンは皮に含まれているので皮ごと食べよう!

カリウムは体内の熱を逃すので夏に効果があるけれど、熱で効果が弱まるので寒い時はしっかり炒めるといいよ。

★ 玉ねぎ

玉ねぎに含まれる硫化アリルは疲労回復を早める働きがあります。

疲れた時は玉ねぎでスタミナアップしよう!

★ カブ

アクが少なく甘みがあるカブは茎も葉っぱも食べられます。
生でもカリッと美味しく食べられるのでサラダもおすすめ。

実は葉の方が栄養たっぷり!
さっと茹でて和え物にしたり味噌汁に入れてみてね。

完熟トマトでミネストローネ、かぼちゃの煮付け、魚に大量大根おろしポン酢掛け、店主西澤特製のぬか漬け

糠漬け

今日のまかない

3月25日(水)

八百屋のまかない 20200325

完熟トマトでミネストローネ
かぼちゃの煮付け
魚に大量大根おろし(食べるときはポン酢かけてね)
店主西澤特製のぬか漬け

★ 完熟トマト


photo by Photo-AC

完熟ほど量が多くなるリコピンは活性酸素から体を守る働きがあります。
ストレスの多いこの時期にぜひ取り入れたい栄養素です。

油溶性で加熱にも強いのでミネストローネなどのスープは残さず召し上がれ♪

★ かぼちゃ


photo by Photo-AC

抗酸化作用、免疫力アップする栄養素、βカロチン
細菌やウィルスを撃退するビタミンA、C

これらを含むかぼちゃで病気を予防しよう!

★ 大根おろし

大根おろし
photo by Photo-AC

大根をおろすことで組織が壊れ出てくる栄養素
「イソチオシアネート」という辛味成分で強い抗菌作用があります。

時間が経つと薄れてくるので、おろしたらなるべく早めにいただきましょう!

★ ぬか漬け

糠漬け
photo by Photo-AC

ぬか漬けにすると野菜の栄養価が断然アップ!

腸内環境を良くしてくれる植物性乳酸菌の宝庫です。
体の免疫力を弱める悪玉菌の繁殖を抑えるから免疫力アップも期待できます。

いぶりがっこのポテトサラダ、鶏南蛮そば

今日のまかない

3月24日(火)

いぶりがっこのポテトサラダ
鶏南蛮そば

組み合わせ変ですが・・・
残り物と頂き物で作りました!

★ いぶりがっこ

大根を燻したあと、ぬか床で漬け込んで作る「いぶりがっこ」は秋田の伝統漬物。
ミネラル、ビタミン、さらに乳酸菌と栄養たっぷり!

そのまま食べてもいいけど、細かく刻んでポテトサラダに混ぜて食感の違いを楽しんでみて。

三金でも「いぶりがっこ」取り扱ってます。

え?目黒まで来られない?
Amazonで無添加のモノ見つけましたのでお試しください。


¥1,160(税込)by Amazon

豆苗の中華風炒め、小松菜のオイスターソース炒め、揚げ手羽中

今日のまかない

3月19日(木)

 

豆苗の中華風炒め
小松菜のオイスターソース炒め
揚げ手羽中

★ 豆苗


photo by Photo-AC

栽培ものなので年中ありますが本来の旬は春♪
やはり今の時期は多く見かけますね。

えんどう豆の若葉です。

こう見えて栄養たっぷり!
特にビタミンKは女性ならパックの半分で1日の摂取量をクリア!

春のお野菜は成長のエネルギーがたくさん!

二毛作して楽しんで♪

★ 小松菜


photo by Photo-AC

カルシウム、鉄分ともほうれん草より栄養価の高い小松菜。
しかもアクがないからサッと茹でたりそのまま炒めたりできるから
栄養の流出も抑えられます。

定番のお浸しだけでなく、中華風の味付けも合うので
オイスターソースで食べてみてね♪

 

お野菜の栄養、料理法など
お店でもぜひ聞いてくださいね♪

春まめ(空豆、グリンピース、インゲン、スナップエンドウ)炒め、 豚肉味噌焼き、ほうれん草とトマトのサラダ

今日のまかない

3月18日(水)

春まめ 空豆、グリンピース、インゲン、スナップエンドウ
豚肉味噌焼き
ほうれん草とトマトのサラダ

*春豆とは春に採れるさやが柔らかいもの、早採りしたものや未熟果のこと。

★ 空豆

さやの色が濃く、艶のあるものを選んでくださいね。
茹でる時は黒い部分(お歯黒)をとると火の通りが早くなります。

さやのふわふわしたワタも実は食べられるんですよ。
さやを2〜3分茹でて書き出して和え物に。

ヌルヌルした食感を楽しんでね。

★ グリンピース

熟す前のえんどう豆の中を食べるのがグリーンピース。

缶詰や冷凍モノで苦手な方も多いかも?
フレッシュなグリーンピースは甘みがあって食物繊維が豊富!

ぜひ試してみて!

★ インゲン

名前の由来は中国の隠元禅師が伝えたからと言われています。

細くてまっすぐ、ハリのあるものを選んでね。
茹でる前に塩で板ずりすると産毛が取れて茹でた時の色も鮮やかになります。

★ スナップエンドウ

アメリカから導入されたグリーンピースの改良品種で熟してもさやが柔らかくパリッとした食感が特徴です。

筋をとってさっと茹でてから和え物、炒めものにどうぞ♪