サンラータンスープ、ピーマン肉詰め、ほうれん草おひたし、小松菜炒め

今日のまかない

2月26日(水)

ニンニク生姜、きのこたっぷりのサンラータンスープ(右)
ピーマンの肉詰め(左大皿右上)
ほうれん草のおひたし(左大皿右下)
小松菜コーン炒め(左大皿左上)

★ ニンニク


photo by pixabay

国産のニンニクの70%が青森産です。

保存方法はネットに入れて吊るすか
ラップして冷蔵庫、または冷凍庫へ

★ 生姜


photo by photo-ac

すりおろしたり刻んだり調味料として使ったり、また塊で匂い消しにと脇役の生姜。使いきれなくてダメにしてませんか?

レモン、はちみつと一緒にジャムにすると無駄がなくいつでも楽しめますよ。

★ きのこ


photo by photo-ac

倒木や切り株付近に出るから「木の子」。

秋の味覚の代表ですが普段食べてるのは人工栽培のもの。
おかげで一年中安定して食べられますね。

★ ピーマン


photo by photo-ac

ピーマンの語源はフランス語の
piment doux(ピモン ドゥー)「甘い唐辛子」から来ていると言われています。

ちなみに、フランス語でピーマンはpoivron vert(ポワブロン ヴェール)です。

★ ほうれん草


photo by photo-ac

和洋中と幅広く使えるほうれん草の語源は昔のペルシャ「ほうれん(菠薐)」から。シルクロードを経由して日本にやってきました。

葉がギザギザなのが東洋種、丸みがあって厚みのある葉は西洋種。

★ 小松菜


photo by photo-ac

小松菜はビタミンAが多く、鉄分などのミネラルが豊富。
またケールに次いで、カルシウムが多く含まれています。

アクが少ないので調理の手間も簡単。

関東の冬の代表野菜のひとつです。

★ サンラータンスープの素


3食 x 5袋
¥800(税込)

塩味控えめ、化学調味料不使用の優しい味わい。

鳥南蛮そば、体ポカポカ生姜と季節外れの焼きナス

今日のまかない

2月25日(火)

具沢山鳥南蛮そば(左)
季節外れのナス(右)は生姜を食べたくて焼いてみました

★ ナス


photo by photo-ac

今は年中手に入りますがナスの旬は初夏から晩秋
油との相性抜群ですよね

★ 生姜


photo by photo-ac

生姜の成分「ショウガオール」が血管を広げ血流をよくする働きをします

体を暖めてくれる生姜は抗炎症、殺菌効果も!
今の時期にはありがたい食材です

スープにフェネル、新玉ねぎのサラダ、小松菜煮浸し

今日のまかない

2月22日(金)

(右手前)野菜スープにフェネルを浮かせてみました!
(左大皿右上)新玉ねぎのサラダ
(左大皿左上)今が旬の小松菜煮浸しです

★ フェネル

あまり馴染みがないかもしれませんが
ほんのり甘いカブのような食感の地中海原産の野菜です。


photo by pixabay

★ 新玉ねぎ

玉ねぎってこんな風になってるんですよ
新玉ねぎは生食でどうぞ♪


photo by pixabay

★ 小松菜

今の江戸川区小松川付近発祥なので「小松菜」なんです


photo by photo-ac

抗酸化作用とむくみ改善、夏はナスで乗り切ろう!

今が旬のナス

日本のナスは主に3種類。

東北・京都・長野の丸ナス系統
関東の卵型ナス系統
そして、九州の長ナス系統。

関東でよく見かける卵型のナスは「千両2号」と呼ばれる品種。

しっかりした皮の中はスポンジ状で油と相性が良いのが特徴です。

麻婆ナスやはさみ揚げなどはメイン料理に
ちょっと一品付け足すなら揚げ浸しはいかがでしょう?

三金クッキング

ナスの揚げ浸し

生で食べられる?

アクがつよいナスですが
生で食べるなら『泉州水なす』がオススメ!

 

ザク切りにした水なすに塩をまぶししばらく置く。
塩を洗い流したら白だしにつけて1日置くと出来上がり♪

 

水なす以外のナスも生で食べられない訳ではありません。

薄切りにして塩をふり、しばらく置きます。

水分が出てきたら絞ってそのまま食べるのもあり
生姜じょうゆや三杯酢で味をつけてもOK!

ナスの栄養

ナスニン

皮はナスニンというポリフェノールの一種が含まれ、抗酸化作用があります。

ただし、水に晒しすぎるとナスニンが溶け出してしまうので
灰汁抜きはほどほどに。

カリウム

またカリウムも豊富で、ナトリウムを排出を促したり老廃物を排出するのでむくみ改善の効果もあります。

 

まとめ

ナスニンやカリウムといった栄養があるナス。
水分もたっぷり、
体を冷やしてくれるまさに暑い夏に食べたい野菜です。

料理するときは皮を向かずに丸ごと、ですよ♪

まかない作り、6つの工夫で美味しくなーれ

まかないは売れ残ってしまった
またはちょっと傷んでいまった野菜を
いかに美味しくいただくか、これがとても重要!

こんな風に工夫して作っています。

1. カット

料理するときに気をつけていること
まずはカットの工夫。

大きく切ったり細くしたり、切り方が違うだけで
もう別ものです。

2.  調理方法

また、同じ素材でも焼く・揚げる・煮る・蒸すなど
調理方法を工夫しています。

もちろん複数の素材でも同じです。

3. 味付け

味付けは甘味、辛味(塩)、酸味、苦味と変化を持たせます。
そうすることで飽きが来ないんです。

4. 色あい

なるべく5色になるように意識しています。

5色とは、食物の区分けで赤、白、黄、緑、黒をまんべんなくとることで栄養のバランスが良くなります。

赤:肉、赤身の魚、トマト、人参などの赤色野菜

白:ごはん、うどん、乳製品、大根、じゃがいも、玉ねぎなどの白色野菜

黄:卵、大豆、さつまいも、カボチャなどの野菜と
オレンジ、レモンなどのフルーツ

緑:ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、キャベツなどの緑黄色野菜

黒:海苔、ワカメ、ヒジキなどの海藻やきのこ、蕎麦、黒豆、ブルーベリーなど

5.食感

さらに柔らかい、硬いなどの食感も変わるように工夫します。

6. 雑穀米

主食(ご飯)を雑穀にして
これだけで最低限の栄養を取れるように心掛けています。

いつもすべてできるわけではありません。
少しでも野菜が美味しく食べられるように♪

そんな気持ちで作っています。

豊富な食材がなくても
工夫次第でレパートリーも増えますよ。 “まかない作り、6つの工夫で美味しくなーれ” の続きを読む

イタリアンパセリ、セロリ、パクチーなどの香草を使った料理

今回はなかなか使い方が難しいと思われている
「香草」を使ったレシピをご紹介します。

【使っている野菜】
ナス、イタリアンパセリ、パプリカ、ズッキーニ、
赤大根、フルーツトマト、セロリ、パクチー、玉ねぎ

エリンギ、えのき

ナスと豚バラの煮込み

油がナスに染みて美味しいですよ♪

 

イタリアンパセリとパプリカ、ズッキーニのエリンギ豚肉巻き炒め

イタリアンパセリもサラダではないこんな食べ方はいかが?

 

赤大根とフルーツトマト、えのきとセロリとパクチーのマリネ

香草もマリネにすると食べやすくなります。
マリネはヴァイカンパニーのアップルビネガーを使っています。

 

春雨と玉ねぎスープ

見た目よりボリュームのあるオニオンスープです。

七草のお吸い物・麻婆ナス・豆腐の豚巻き・カボチャのサラダ

1月8日のメニュー

七草のお吸い物
(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ホトケノザ・なずな・すずしろ)

七草はお粥だけでなくお吸い物にも合います♪

 

麻婆ナス
(ナス・ねぎ・ニンニク)

ピリッとしたスパイスにトロリと甘いしたナスが中和♪

 

豆腐の豚巻き
(豆腐)

さっぱりしたお豆腐も豚肉とタレでしっかり味付け

 

カボチャのサラダ
(カボチャ・玉ねぎ)

マヨネーズで和えて

 

 

三金のクリスマスまかない

三金のクリスマスまかない✨

野菜でもクリスマスの雰囲気が作れます!
ちょっと配置を変えるだけで
遠目にはリースにしか見えない!(自画自賛 笑)

クリスマスリースサラダとパスタ🎄

サラダはパクチーと水菜とフルーツトマトとブロッコリー。
真ん中にポークの胡麻味噌ソテーを添えました。

パスタはアサリのボンゴレ。
青味はほうれん草と最後に長ネギで風味を足しました。